9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会(第3号 9月14日)

仮に獣害を防ぐことができれば、つくったお米、野菜が無駄になることはなく、獣害防除に関する労務経費が要らなくなり、もちろん農業共済保険を支払わなくてよくなり、何よりも被害による農耕意欲は衰退せず、それで遊休農地耕作放棄地、荒廃農地増加抑制につながっていくという、獣害を防ぐことによって多くのメリットがあると考えています。  

敦賀市議会 2006-09-15 平成18年第4回定例会(第4号) 本文 2006-09-15

しかし今、市内の田園風景を眺めてみますと、年々稲にかわって雑草が繁茂しているいわゆる遊休農地、耕作放棄地増加しているように見えます。これには、水田農業者高齢化後継者不足、米価の下落、また転作調整水田有害鳥獣による被害面積の増大からの休耕と要因が多々あると思われます。  

敦賀市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第2号) 本文 2006-03-13

少子化が進むと同時に高齢化社会が進んでいる中において、農業者の人口も急速に減少し、労働力の減少から遊休農地、耕作放棄地増加しております。また、全国的に過疎化が進み、国土の保全、水源の涵養機能等農地多面的機能の低下も問題となっているのであります。  このような状況下で農林水産省は昨年、経営所得安定対策等大綱において品目横断的経営安定対策を導入する改革を示しました。

敦賀市議会 2004-09-16 平成16年第5回定例会(第2号) 本文 2004-09-16

山間地域はもとより平地の水田にまでいろいろと遊休農地、耕作放棄地増加しておりますので、水田を守る、多面的機能を守るという意味でひとつそのような検討もなされてはどうかと、お考えを少しお伺いいたしたいと思います。  それから、2番目の地産地消でございますけれども、今、教育長より調理能力等いっぱいでございますし、またいろいろな自校方式センター方式で対応をされておられます。

敦賀市議会 2001-03-09 平成13年第1回定例会(第2号) 本文 2001-03-09

特に耕作放棄地増加でありますとか農業従事者高齢化担い手不足などの多くの問題、本当に私ども頭を痛めているところでありますけれども、こういうことで敦賀市の農業の将来を展望いたしました農業総合振興計画、これを策定するために行政農業団体生産者などで構成いたします委員会を設立しまして、その中で農業振興公社のあり方を含め、遊休農地、耕作放棄地防止、また特産品の選定、また担い手の育成など総合的な具体策

  • 1